2018国際平和のための
世界経済人会議
~マルチステイクホルダーのパートナーシップにより、SDGs通じて国際平和を実現する~
ビジネスと平和構築のあり方との関係を多面的に議論するとともに,核兵器のない平和な世界の実現に向けた効果的な発信と国際世論の喚起にむけ,経済界との連携を図るため「2018国際平和のための世界経済人会議」を開催します。
「広島SDGsビジネスコンテスト」
SDGsが掲げる目標達成に向けては,その課題を解決へと導くイノベーションが重要です。広島県ではSDGsを起点とするイノベーションビジネスを推進することにより,国際平和の実現に貢献していきたいと考え,「広島SDGsビジネスコンテスト」を開催することといたしました。
最終審査会は経済人会議のスペシャル・セッションとして,広島平和記念公園内の広島国際会議場で開催しました。最終審査では,東京・金沢・大阪で開催された一次審査を通過した,企業7社が発表を行いました。
一次審査会
石川・大阪
日時: 平成30年10月25日木曜日 17:30-19:30
場所:
[石川会場]金沢工業大学15号館1階 アントレプレナーズラボ(石川県野々市市扇が丘7番1号)
[大阪会場]大阪駅LUCUA 梅田蔦屋書店(大阪市北区梅田三丁目1番地3号
(石川・大阪はビデオ会議でつなぎ同時開催の予定)
一次審査会
東京
日時: 平成30年10月26日金曜日 17:30~19:30
場所: 金沢工業大学 虎ノ門キャンパス(東京都港区愛宕一丁目3番4号)
最終審査会
広島
日時: 平成30年11月5日月曜日 10:20~11:50
場所: 広島国際会議場(広島市中区中島町1番5号)
最終審査会 審査委員
黒田 かをり
CSOネットワーク 事務局長
SDGs市民社会ネットワーク 代表理事
佐藤 哲
産業革新機構ベンチャー・グロース投資グループ
ディレクター
谷本 有香
フォーブズジャパン
副編集長
平本 督太郎
金沢工業大学
SDGs推進センター長
スチュアート・ハート
バーモント大学
教授
最終審査会 審査結果
審査の結果,最優秀賞1社及び優秀賞6社を表彰しました。
【最優秀賞】 株式会社エコシステム
【優秀賞】 空き家活用株式会社
ANAホールディングス株式会社
コマニー株式会社
株式会社テイコク製薬社
株式会社虎屋本舗
株式会社リバースプロジェクトトレーディング
11月6日
特別セッション:SDGs,BOP,CSRビジネスの創出を通じた平和の実現
黒田 かをり
CSOネットワーク 事務局長
SDGs市民社会ネットワーク 代表理事
佐藤 哲
産業革新機構ベンチャー・グロース投資
グループディレクター
谷本 有香
フォーブズジャパン
副編集長
平本 督太郎
金沢工業大学SDGs
推進センター長
スチュアート・ハート
バーモント大学
教授
セッション1:気候変動による平和へのリスクと環境イノベーション
平本 督太郎
金沢工業大学SDGs
推進センター長
孫崎 馨
外務省気候変動課
課長
阪口 竜也
フロムファーイースト株式会社
代表取締役
島田 久仁彦
株式会社KS International Strategies
代表取締役社長
富野 岳士
認定NPO法人BHNテレコム支援協議会
理事・事務局長
セッション2:デジタル化する世界に潜む不安定さから平和を守るために
金子 将史
政策シンクタンクPHP総研
首席研究員
片山 建
日本マイクロソフト株式会社
政策渉外・法務本部
サイバーセキュリティ政策担当部長
神保 謙
慶應義塾大学総合政策学部
教授
浜田 敬子
Business Insider Japan
統括編集長
山本 龍彦
慶應義塾大学法務研究科
教授
セッション3:新しい時代の教育を通じ平和構築
吉田 和浩
広島大学
教育開発国際協力研究センター長・教授
隈元 美穂子
国連訓練調査研究所
(ユニタール)広島事務所
所長
湯野川 孝彦
株式会社すららネット代表取締役社長
篠原 良隆
NPO法人EdoTecGlobalディレクター
ファルザナ・ヤクーブ
元アザド・カシミール社会保障・女性開発大臣
セッション4:アートによる社会への働きかけを通じた平和の実現
林 千晶
株式会社ロフトワーク
代表取締役
宇野 常寛
評論家
PLANETS編集長
桑原 滝弥
詩人
関根 健次
ユナイテッドピープル株式会社 代表取締役
一般社団法人 国際平和映像祭 代表理事
ピースデー・ジャパン共同代表
谷崎 テトラ
作家、音楽プロデューサー
京都造形芸術大学
教授
セッション5:平和実現に向けたスポーツの持つ可能性
野口 亜弥
順天堂大学スポーツ健康科学部助手
元プロサッカー選手
梶川 三枝
一般社団法人 Sport For Smile
代表理事
齊藤 一彦
広島大学大学院 教育学研究科
教授
為末 大
Deportare Partners
代表
樋口 昌平
特定非営利活動法人 Little Bridge
代表理事
ロレナ・ロドリゲス・アルバレス
Communications and Outreach Director of Peace and Sport
セッション6:利他が生みだす新たな資本主義と平和への道すじ
尾原 和啓
コンサルタント
執筆家・IT批評家
ジャック・アタリ
経済学者
スチュアート・ハート
バーモント大学教授
スージー・スナイダー
国際NGO PAX
大変革時代の「個人の働き方・生き方」
山口 揚平
ブルー・マーリン・パートナーズ株式会社
代表取締役
石川 善樹
株式会社Campus for H
共同創業者
井上 高志
株式会社LIFULL
代表取締役社長
松中 権
グッド・エイジング・エールズ
代表
NPOの日本社会における役割
白井 智子
トイボックス
代表理事
今井 紀明
認定NPO法人 D×P
理事長
宮城 治男
特定非営利活動法人エティック
代表理事
安田 祐輔
株式会社キズキ/NPO法人キズキ
代表取締役/理事長
気候変動による気象災害への対応からの世界への貢献
青柳 光
社会的投資推進財団
代表理事
今村 久美
カタリバ
代表理事
明城 徹也
全国災害ボランティア支援団体ネットワーク
事務局長
日本のソーシャルセクターの海外における役割
岩附 由香
認定NPO法人 ACE
代表
鬼丸 昌也
認定NPO法人テラ・ルネッサンス
理事/創設者
藤沢 烈
一般社団法人RCF
代表理事
門田 瑠衣子
(特非)エイズ孤児支援NGO・PLAS
代表理事
2016会議ダイジェスト
2018国際平和のための世界経済人会議実行委員会
(構成:広島県,独立行政法人国際協力機構中国センター,公立大学法人県立広島大学)
〒730-8511 広島県広島市中区基町10-52
広島県地域政策局平和推進プロジェクト・チーム内
電話:082-513-2366 Fax:082-228-1614
メール:chiheiwa@pref.hiroshima.lg.jp
■個人情報の御取扱いについて 頂いた個人情報は、実行委員会にて管理し、当該活動以外の目的以外に使用することはありません。